堺市・和泉市で【口コミ実績1位】(旧名称:たぐち整骨院)

目次

ずっと慢性的な腰痛で悩まされている方はすごく多いです。
『特にこれと言った思い当たるようなことをしていないのになってしまった』
『たった一度のギックリ腰をしただけでそれから頻繁に激痛ではないが鈍い痛みが続く』など
このような自覚症状でお悩みの方は参考になるかもしれないので読んでみてくださいね

1、長時間の座り姿勢が続くと腰が痛くなる。

慢性的な腰痛で悩まされている方で一番多いタイプかもしれません。
実は僕もこの長時間座るデスクワークをすると腰に違和感や重だるい何とも言えない感じがあります。

いつも1時間もじっと座れないし、特に車の運転で座っているのはすごく苦痛でした。長距離の運転の後は決まって腰の調子が悪くなるので運転手をするのはもちろん嫌でし。

しかし、原因を知った上で下記の方法をまず試してください。そしてできる範囲からコツコツ続けてみる事と理解する事がポイントになってきます。

長時間座ると腰が痛くなる原因

近年ではデスクワークが増え、残業も多くなり平均座位姿勢の時間が7時間~10時間ぐらい座り続けながら仕事をするケースが増えてきております。
ましてや自宅に居ながらPCで買い物をでき、多くの方が座って何でもできるすごく便利な時代になってきているぐらいです

『座って休憩』って言ったりするのに休憩どころか痛みが出るなんてどういうことって感じですね。

では、まずなぜ座り姿勢が長くなると腰痛が出てくるのかを考えていきましょう。

まず考えられる点は大きく4つ

①座り方が悪くなっている

②悪い座り方になって本来腰を支える筋肉の機能低下

③身体(筋肉・骨・関節)の限界を超えてのハードワーク

④歩行量の減少による骨盤機能の低下

があげられます。

①座り方が悪くなっている

まず皆さんは座る時どのような姿勢をされていますでしょうか?
猫背になってますか?
それとも姿勢を意識しすぎて反り腰になっていませんか?

それともちょくちょは立ち上がっては腰を鳴らしたり、背伸びしないと座れませんか?

これらはすべて上半身の動きですよね。ここが腰痛の症状を出すのですが、実は原因ではございません。

上半身=運動構造体(すなわち骨盤のうえで自由に動く構造体になります。)

下半身=基礎構造体(家で言う柱になります。)

  w
下半身が不安定な状態だと上半身はいつまでたっても安定することができずに無駄に力が必要になりストレスを感じていきます。

つまり座っている姿勢で腰が痛くなるのは骨盤の位置を安定させることができないために腰に大きな力がかかってしまって痛めてしまうのです。

だから上半身を捻ったり、伸ばしたり、背骨を鳴らしたりしてもその時は楽になりますが残念ながら時間とともに腰が辛くて痛くなるんですね。

②悪い座り方になって本来腰を支える筋肉の機能低下=腰を支える筋肉力の低下

骨盤は本来様々な筋肉の影響を与えます。細かく書くと非常にわかりにくくなってしまうのでできるだけわかりやすく、理解してもらえるように絵で説明していきましょう。

本来骨盤を動かす(=歩く)筋肉は静的かつ動的と両方の動きを求められます。
しかし、今の現代社会において骨盤をきちんと使って歩くことが出来なくなっているみたいです。

骨盤には腹直筋、腹横筋、脊柱起立筋群という筋肉でコルセットのような状態を作り、これらの筋肉で関節運動を行い、歩けるようにしています。
しかし歩行量の減小、歩かなくてもいいくらい便利な環境の変化、(エレベータ、エスカレーター、動く歩道、車、バイク、電車、自転車)ネット通販などが進んで、便利にはなっています。
それと同時に2足歩行本来の最低限の歩行能力が失われていってる事が大きな原因になっています。

いわゆるここでの筋力低下は実は老化、加齢などではなく人間本来ある動的機能がなくなっていき生活の中で衰えさせている形になっていきます。

③身体の限界を超えてのハードワーキング。

これはもういわゆる働きすぎです。身体を休ませることができていないので悲鳴をあげているんです。 

④歩行量の減少による骨盤機能の低下

これも②でもふれたように歩行量、環境が変わり運動量が低下していくことによって腰痛が生まれていってる状態です。
骨盤は自転車のペダルのように右と左で回転しながら動いていくのですが、仕事の影響で重たいカバンを持ちながら手を振らずに歩いたり、歩行自体が何らかの影響(膝が痛かったり、腰が痛かったりしてかばいながら長い時間歩くと)歩行自体が本来の目的から変わってしまいいつの間にか運動構造体(上半身)に影響が出ているのです。
歩行

さて、①から④にいくつ当てはまりましたか?

 

次はその改善方法紹介していきましょう。

コツコツ少しづつから日常に取り入れていってください。

① 毎日歩くだけの時間を作りましょう。

(手ぶらでお願い致します) 目安としては40分くらいが好ましいですが無理せずにできる範囲から♪

家族でウォーキング

 

 

 

②そして以下の体操を毎日行ってください。

1、椅子に浅く座って、体を前に倒す。(足の裏で地面に踏ん張っている感じで)
坐骨座り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2、そして前を見ます。このときアゴを前に突き出すように意識します。
坐骨座り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3、そしてそのまま天井を見れるところまで体を起こしてください。もし首などに違和感を感じる場合は無理ない範囲で見てください。
坐骨座り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4、天井が見れたらアゴを引いて前を見ます。このとき足裏が地面にしっかり踏ん張っているくらいがベストです。これで座りながらにして骨盤を鍛えることが安全にできます。
「筋トレ」ならぬ「骨トレ」です!
イスに座るたびに毎日行うといいですよ。
腰回りのエクササイズにも有効ですよ!
坐骨座り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

③寒くても貼るカイロなどで痛い所を温め続けない。

50度以上の温度で温め続けるとタンパク質変性を起こし、筋肉や皮膚が劣化していきます。
伸びない、切れやすい、ビーフジャーキーのような筋肉の出来上がりになります。
実は意外とこのように変性してしまうことは知られていません。7時間も8時間もカイロを当て続けるのは絶対に危険なのでやめましょう。
そのいい例として低温やけどです。 ウォーキングの後は腰を氷水でしっかりアイシングをしましょう。 関節の熱を取ってあげることによって関節の潤滑を促して滑らかに身体を動かせるようにする為です。
カイロ
アイスバック
 
 
 
 
 
 
 

④基礎構造体(骨盤トレーニング)を行って支えれる身体を作りましょう。

この骨盤トレーニングは当院は多数あります。
順番にやっていけば慢性腰痛くらいなら克服できるようになっています。 上記の事しっかりやっても改善しない場合は深い影響が身体の症状を出しているかもしれませんので一度当院の診察をお勧めいたします。

2、 慢性腰痛で長時間の歩行に痛みが出てくる場合。

まず歩行時に痛みが出てくる場合の原因をまずお伝えします。 このパターンの方は足に痺れがある坐骨神経痛を併発させているパターンがある場合が多いです。
足への痺れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「このまま歩けなくなってしまうかも」と不安に思われる方も多いかもしれませんが安心してください。 しっかりと正しい方法でちゃんと治療すれば治せます。 ただ、原因もわからずに長引かせてしまってる方も多くいるのも事実です。 では、まずご自身の身体の状態を知ることからはじめてみましょう。
あなたは今どれくらい続けて1日歩いていますか??
1時間? 30分? 15分以下 15分以下なら少しこの先も危ないですね。
1時間で症状がある方はこの下の処置編を見てくださいね。
では30分以下の方はこのまま読んでくださいね。
まず歩行があまりできてない方はもしくは現在痛くて歩くことすらままならない場合はまず写真のように四つん這い歩行(いわゆる赤ちゃんのハイハイ)から始めていきましょう。
ハイハイ

ハイハイ

 
 
 
 
 
 
 
 
二足歩行ができないならその手前から始めていきましょう。
この方法を使えば安全に骨盤関節の運動ができるようになります。 実は赤ちゃんもハイハイをしながら骨盤をどんどん強くしていき、二足歩行できるように成長していっているのです!
まずは1日5分ほどを目安にやってみてください。 その後まだ余裕がある方は1日の歩行数を15分を目安に多少痛くても頑張って歩いていきましょう。
そうすることによって現代人に不足しがちな骨盤を動かす機会が増え、歩行をする準備ができるようになっていきます。
しかし、これだけではまだまだ不十分です。まだ長時間の歩行に耐える身体になるにはまだまだ時間がかかってしまいます。 そして歩行時に痛みが出てしまうケースは骨盤の安定性が低くなりすぎて歩行の際に骨盤が支えれなくなってきている状態です。
このことから考えると、以下の事では解消できないのです。

① お薬や注射、痛み止めなどでは解決することではない。

その痛みを止めても骨盤は支える事が出来ない。それを理解した上で痛みを軽減させてしっかり動かすことができればまだギリギリOKかもしれませんが・・・使い方には注意が必要ですね。
薬
 
 
 
 
 
 
 
 
 

②温めたりシップ貼ったりしても痛みの部分を軽くしたりする事は出来るのだが、原因は骨盤になるのでまた原因が症状を作っていってしまう。

湿布

 

 

 

 

 

③ ストレッチやマッサージや牽引では根本的に原因のアプローチにはつながりにくい。

ストレッチやマッサージではその関連している筋肉にコンタクトを取ることになります。 それはどういった事なのか痛みをだす場所にはアプローチをするのですが、この③も症状を一時的に患部の痛みを和らげることだけになってしまいます。
IMG_7410
 
 
 
 
 
 
 
 
 
①、②、③ それぞれに共通点なのですが、一時的に楽になったと感じてしまいます。 そしてまた痛くなってくるの繰り返しになります。 この時に一時的に身体が楽になる現象によってこれは腰にいいのではないかと勘違いしてしまうのですね。 じつはこの現象では何の解決にも実はなっていない事を再認識せねば行けません。
それでは処置なのですが、 基本的にはなぜ歩行時痛が生まれるのか。 骨盤機能の低下があげられます。 では骨盤機能をあげるという事が大前提になるんですね。 ではもう一点足上げ運動を毎日少しずつ行なっていきましょう。
ではこの骨盤機能をあげるための治療を行っていきます。 そして骨盤を滑らかに動かせる様になってから体操や歩行を行えば問題なくクリアできると思います。 まず上記の説明を理解してチャレンジしてみてそれでも中々よくならなければ一度ご相談いただければと思います。
 

3,慢性腰痛で朝起きたら腰が痛くて起き上がりにくい方、原因、処置方法

皆さんは朝起きたら腰が痛くなった事はあると思います。 この時に「なんで?」と思った時に考えるのはベッドの硬さや質であったり、もしくは寝方と色々考えてしまうところではないでしょうか? 人によって相性は必ずあります。
ただし、ベッドなどの寝る時の環境は必ず重要にはなってきますが、今回は置いときましょう。
今回は朝起きた時に症状がキツくなる方の特徴をお伝えします。
朝に症状がキツくなる方の特徴は・・・『生理的な歩行ができてない状態=圧倒的に歩行量不足が大きく影響しています。 骨盤を使った歩行が少なくかつ座り仕事が多い方はその要素が強くなると言われております。
デスクワークトラック
 
 
 
 
 
 
 
 
 
① デスクワークで座る時間が多い
②ドライバーなど運転が多い
③1日中あまり歩く事なくその場での立ち仕事など
が比較的に症状を訴える方が多い職業です。
では何故か、①②は長時間の座り仕事になります。 骨盤はずっと座っていると力が入った状態になります。お尻にキュッと力を入れている状態になりしんどくなってきます。 それがずーっと強制されると筋肉が固まり重だるい感じを出します。ひどくなるとシビレが出たりします。それを解消できればいいのですがずっと骨盤に力が入った状態になると自分では力を抜くことができなくなります。 いわゆる『張っている。こっている』と言う状態になってしまいます。 肩こりも自分で力が抜けない状態になっているんですね。 肩こりも実は簡単に治せます。 この原理を理解すれば問題なく解消できます

肩こり

③は長時間の立っていることによって筋肉や骨盤の動きが少なくなり、筋肉がずっと緊張状態になっているからなんです。 これはどのように解消すればいいのか?。 答えはシンプル。 骨盤を動かさないでじっと筋肉が収縮している状態が続いてるから症状がでてしまうんですよね?程よく色々と動かしてあげる動作を毎日行ってあげる事がポイント。 毎日手ぶらで散歩する時間を作りましょう。 実はたったこれだけの些細なことが改善への大きな一歩。 ポイントは『手ぶら』が重要ですよ。 荷物を持っていると傾きますし、手をしっかり振ることができないと骨盤歩行ができませんからね。 手ぶらで歩くとこんな効果があります。


①骨盤が動くので骨盤にこもったエネルギーが解放されやすくなります。

②前進して歩くことによって筋肉の収縮と伸縮を繰り返し筋肉運動を行わせる。

③関節の動きが入り関節の潤滑運動が入る(これはまた別の話で行います。)

 えっ?手ぶら歩行だけでこんなにも効果があるの?と思いがちですが思い返してみてください。 あなたはしっかり最近歩いていましたか?
まず慢性腰痛は必ず治せます。
お薬やマッサージなどは対処療法でしかないので「どうしても辛い、今すぐどうにか」って時には仕方ないかもしれませんが逆に症状を長くしてしまう可能性も・・・。
もしよければ上記の事を試してみてくださいね。
堺市・和泉市で整体なら「骨盤Lab Corpo」(旧称:たぐち整骨院) PAGETOP